Kindleで出版しよう!

表紙の大切さ

作品は中身で勝負!とばかりに、面白いのに表紙が残念な電子書籍を多々見受けます。最近レビューのために読んでいる無料マンガや、個人出版の写真集に顕著です。

確かに中身で勝負!って姿勢は大切ですし、それが本来なのでしょう。しかしながら「人は見た目が9割」なんて本があるくらい、外見って重要だとも思います。電子書籍にとっての見た目とは、もちろん「表紙」です→表紙は写真集の顔です!



どの電子書籍サイトでも、サムネイルとして表紙が一覧表示されます。読者はそれを作品購入のきっかけにするのです。表紙をテキトーに作ってしまうのは、大切な機会をみすみす放棄しているのと同じでしょう。

せっかく素敵な作品なのに、MSゴシックみたいなフォントでタイトルをど~んと置いただけなんて、他人様の作品ながら見ていて悲しくなります。せめてフォントは選んでください。最近は有料フォントの価格も下がってきました。もちろん商用可能なフリーフォントも存在します(ただしフリーフォントは使えない漢字も多いのでご注意ください)

世界観にあったフォント選びは、作品づくりの一環なのです。そして可能であれば、単にフォントを変えるだけではなく、一歩進んでロゴ化してはどうでしょうか?ロゴを作るのは難しいと思いがちですが、電子書籍を作れる技術があるのなら、さほど困難ではありません。

フリーで配布されているロゴがあるのですが、それらを参考に自分なりのものを作ったり、あるいはそういう商用利用可能なロゴを加工するだけでも、単にフォントを張り付けただけの表紙とは、見違えるほど変化するでしょう。

大切なことなのでもう一度言います。表紙は作品の顔です。ぜひとも気合を入れて作ってみてください!

最後に参考図書を。この中の二冊は、実際に購入してぼくも参考にしています。





関連記事

  1. Kindle写真集は儲かるのか?
  2. Kindleで雑誌を出すプロジェクト。
  3. Kindle個人勢は、出し続けるしか活路はないのです。
  4. 売れる電子書籍とは何か?ChatGPTさんに聞いてみた2
  5. 40歳からのヤリチン化計画!!
  6. Kindleで出版するためのアカウント登録方法
  7. 反省しつつ考える。
  8. Kindle本を出版する手続き!

おすすめ記事

FireタブレットでKindle本を読む

Kindle写真集を出版しているのに、Kindleを持っていません(笑)日常的にKindle…

ぬこー様ちゃん絵日記集 / ぬこー様ちゃん

今回ご紹介するのは「ぬこー様ちゃん絵日記集」です。ぬこー様ちゃん(@nukosama)がTwitt…

三角の距離は限りないゼロ / 著者:岬鷺宮 イラスト:Hiten

三角の距離は限りないゼロ著者:岬鷺宮 イラスト:Hiten今回ご紹介するのは「三角の距離は限り…

2019年度電子出版物のご案内。というか、買えと言ってるんですよ!

二年目を迎えた弱小電子書籍出版プロジェクト、Mamegohan Digital Publishing…

ラーメン大好き小泉さん / 鳴見なる

今回ご紹介するのは「ラーメン大好き小泉さん」鳴見なる著です。学校ではクールで無口なあの子…

GR biyori / OSAKA candid 5 My average day

生きた!愛した!闘った!2008年、2009年の二年間の記録。遊びを仕事に変えることに奔走し…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

Mahitox / 盗撮と間違えられて夏の海

Mahitox俳句集第三弾「盗撮と間違えられて夏の海」発売しました!第一弾に比べて、なぜか…

PAGE TOP