D-publishing

D-publishingは、Digital-Publishingの略です。デジタルパブリッシング。ここではKindleなどの電子書籍を指します。Mamegohan Digital Publishingのメインコンテンツでもあります。

自分たちが撮った写真を、スマホやタブレットで見てみたい。そんな気持ちだけで、技術も知識もないのにスタートしました。何とかカタチになりましたが、あくまで写真集だけで、小説やエッセイなど、文章を読ませる作品を出せるレベルではありません(技術的に難しいんですよねー)

 

写真というのは、誰かに見て貰って、初めて意義がある気がします。

もちろん写真の意義はそれだけではありませんが、そういう意味では、スマホやタブレットで気軽に見て貰える電子出版は、自分の撮ったものを多くの人に見て貰うツールとしては、最強ではないでしょうか?

現在、Mamegohan Digital Publishingでは、写真+言葉で構成した2冊を出しています。実はヌード写真集もアップロードしているのですが、1点だけAmazonさんの審査が通らずペンディング状態です(写真の内容ではないので、これはこれで勉強になりました)

特別な技術がなくても、電子出版は可能です。ソフトウエアの技術の進歩というか、Amazonさんの敷居の低さのおかげですが(笑)ただ、写真のデータをトリミングしたり、加工するには、それなりのスキルが必要なのも事実です。

Mamegohan Digital Publishingでは、Kindle写真集ファイルの制作を代行します。

電子出版に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

おすすめ記事

電子書籍が売れるのはいつ?お盆と年末年始に売上が伸びる理由

今回は電子書籍の販売数が伸びる時期について、ちょっとした気づきを共有したいと思います。実はMame…

PDFは電子書籍なのか?

ChatGPTさんに電子書籍の定義を尋ねたら、以下のような回答がありました。電子書籍(で…

電子書籍制作代行の限界

最近というが今日なのですが、せっかくご依頼いただいたのにお断りするしかなかった電子書籍製作のお話が…

Possibility of pixelation 02

Possibility of pixelationってのは前回書いた通り、顔や性器などにモザイク処…

なぜ売れてるのか分かりません

年末から我々の電子書籍が意外に売れてます。残念ながら以前ほどの勢いはないんですけど、1/3…

Possibility of pixelation 01

この"portrait memorial service"というカテゴリーは、その名の通り、ポート…

誰でもできるKindle写真集の作り方!

Kindle写真集 モデル募集

おすすめ記事

電子書籍を出してみよう

写真を撮っています。仕事では広告用の人物だけですが、日常的にはスナップというか、自分の周辺のモノ…

PAGE TOP