電子書籍ニュース&雑文

紙の本はなくならない(今のところは……)

電子書籍にはない「触感」を 装幀家・菊地信義のドキュメンタリー映画公開

AERA dot.に装幀家・菊地信義氏のインタビュー記事が掲載されていた。まもなく公開されるドキュメンタリー映画「つつんで、ひらいて」に関連する記事だ。

菊地信義氏は俵万智の「サラダ記念日」などの装幀を手がけた方で、インタビュー内容は、アナログ手法に対する想いが込められていた。

5年前に亡くなったイラストレーターで作家でもある安西水丸氏の小説「70%の青空」にも、DTPなど存在しなかった頃の広告作りが詳細に描写されているのだが、菊地信義氏の装幀もまた、あの頃と同じ手法で作られているらしい。

インタビューは「僕は、紙の本は絶対に消えないと思いますよ」という言葉で締められている。確かに本の手触りなどは、電子書籍ではとうてい再現できない、アナログの美学だろう。

出版社系のニュースを見ると、電子書籍に対しては批判的なテキストを目にすることがある。曰く、紙以外は本ではないと言った具合だ。実際、漫画やラノベ以外の電子化には消極的な出版社もあるのかもしれない。

個人出版した場合、Kindleでは作家が手にする印税が、最大70%となる。通常の数%~10%程度の紙本印税とは、雲泥の差だ。鈴木みそ氏の「ナナのリテラシー」でも描かれていたが、作家がこぞって電子書籍に移行すると、出版社は立ちゆかなくなるのは目に見えている。その為の自衛手段が、電子書籍に懐疑的なフリをする姿勢なのだろう。

ただ先にも書いたように、電子書籍では絶対に再現できない、紙の本の良さがあるのは事実だ。紙の本と電子書籍を同じ土俵で闘わせたり、論じるのではなく、「書籍」でありながらも、それぞれは別物だという認識、棲み分けが必要な時期に来ているのかもしれない。

 

 

関連記事

  1. 2019年度にアニメ化されたライトノベル売上ランキング発表 ~あ…
  2. ほしい物リストでプレゼントを貰う方法
  3. アート系ヌード写真集をどこで販売するか。
  4. アフィリエイト収入がなくなりました。
  5. Kindle Unlimitedを活用しよう!
  6. E Bookはオワコンなのか?/ オーディオブックの台頭
  7. 安易なエロはコンテンツを衰退させる。
  8. むりくり需要を生み出すには?

おすすめ記事

GR biyori / OSAKA candid 18

OSAKA candid 18、発売を開始しました。マンネリ上等!&令和式貧困層の記録!…

出版する側から見た、アダルト本の魅力

Kindleでアダルト本を出版しようとすると、Amazonさんに「ホンマにお前が撮ったんか!? 証拠…

疲れた人に夜食を届ける出前店 / 中山有香里

本日ご紹介するのは中山有香里著「疲れた人に夜食を届ける出前店」です。本作は癒しレシピシリーズ(全2…

Google広告も万能ではない

Google AdWordsの結果発表です。Google AdWordsというのは、ググった…

GR biyori / OSAKA candid 5 My average day

生きた!愛した!闘った!2008年、2009年の二年間の記録。遊びを仕事に変えることに奔走し…

1920px×1200pxでトリミング

集めた写真をKindleで見られるサイズにします。→Amazonのアカウントを取る方法→…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

Mahitox / 盗撮と間違えられて夏の海

Mahitox俳句集第三弾「盗撮と間違えられて夏の海」発売しました!第一弾に比べて、なぜか…

GR biyori / 無職日記

「無職日記」「無職日記2」発売を開始しました!コロナがその猛威を振るい始めた2020年6…

MUSHOKU【ムショク】創刊号

貧乏を楽しみクリエイトする男のマガジン「MUSHOKU【ムショク】」創刊です!仕事も生き…

PAGE TOP