電子書籍ニュース&雑文

コミックヘヴィユーザーにKindleを勧めてみた

小さい頃から知っている姉妹(現在姉23・妹17)は、どちらも漫画アプリにハマっていて、話を聞く限り相当腐った内容が好きらしい。姉妹でそんな好みシェアできるのかと若干の疑問と恐ろしさを感じるけれど、オッサン(ぼく)を目の前にしても、延々とBLの話を振ってくる胆力には感嘆するしかない。

好きなモノを好きと言える環境に育ったことは、ご両親に感謝してほしい(笑)

高校生の妹はそうでもないのだが、既に就職している姉の方は、漫画アプリに相当課金してるらしい。二人の母がぼくに「この子らBL本読むのやめたと思ったのに、アプリで課金して読んでる!」と嘆いたくらいだ。

彼女たちが読んでいるのは電子書籍に分類されるのだが、各出版メーカーが出しているアプリやブラウザを利用するモノで、Kindleやkoboとは概念的に違うシステムだ。



どうやら一日に読める量は決まっているのだが、その範囲内なら無料で、一日待てばまた無料で続きが読めるらしい。明日まで待てない人が課金して続きを読むというビジネスのようだ。

Twitter(X)などにさわりだけが読める広告が出ていて、そこから集客している模様。

そういえばこのサイトで紹介した「小悪魔教師サイコ」「メメメメメメメメメメンヘラぁ…」「ちひろさん」なんかも、そういう広告で見た気がする。コミックサイトでは単行本一冊を分解して(分冊と呼ぶの?)一巻まるごとではなく、一話ずつ読ませている感じだ。

せっかくなので彼女たちにKindleを勧めてみた。新しいガジェットを買えという意味ではなく、スマホアプリ版のKindleと、アンリミテッドだ。スマホにアプリを入れさせて、3ヶ月無料のアンリミテッドをそれぞれぼくが契約してやったのだ。

3ヶ月の無料期間が先日終了したのだが、そのタイミングで姉妹とその兄(そもそもの知り合い)さらに彼らの両親とぼくで食事に行く機会があり、感想を聞いてみた。



先に書いたように「小悪魔教師サイコ」「メメメメメメメメメメンヘラぁ…」「ちひろさん」などは、分冊化されたマンガアプリとは違って、一冊丸々無料で読める。マンガを読むならむしろKindleが便利ではないのかと、肯定的な回答を期待した。

しかし彼女たちの反応は芳しくなかった。マンガアプリの方が使い勝手が良いというのだ。以下、彼女たちの語ったメリットデメリットを箇条書きした。

【メリット】
①一冊丸々読める作品があるのは良かった。

【デメリット】
①BL本に限らず、無料で読める漫画が少ない。
②本の購入が面倒臭い。

彼女たちの不満は主に②の本の購入が面倒臭い点だった。確かに読んでいた画面からワンクリックというかワンタップで続きの作品を買えるアプリに比較すると、無料枠であっても販売ページに戻るKindleは次巻を読むのに一手間かかる。

PCで購入してガジェットで読むような使い方を、若い女の子は絶対にチョイスしないことを考えると、このデメリットは致命的な気がする。

来月からもKindleアンリミテッド使う?カネなら払うけどと言うと、二人とも「もういいや」との返事だった。

コミックのみを楽しむ層にはKindleは不向きという結果だったが、よく考えるまでもなく、マンガだけを読みたい層に対して、それに特化したサービスと闘うことはそもそもムリがあったのだろう。

ただ購入に関しては、もうちょっとAmazonさんに努力してほしいものだ。これでユーザー逃がしてる感は正直否めない。





関連記事

  1. Amazonさんのバナー広告が、いよいよ廃止されました
  2. Kindle本作ります。お仕事ください。全財産200円です。
  3. send to kindle、MOBI形式のサポート終了
  4. 安易なエロはコンテンツを衰退させる。
  5. 電子書籍を作る楽しみ
  6. たくさんの写真集を出したい!
  7. ほしい物リストでプレゼントを貰う方法
  8. 今さら「電子書籍って何?」

おすすめ記事

新年早々、残念なご報告(笑)

明けましておめでとうございます。本年もMamegohan Digital Publishingをよろ…

ナナのリテラシー1

この作品が出版された時、物語は現状から未来に向かう話でしたが、今読むと、もう過去の記録でした。電…

部長と2LDK / おりはらさちこ

本日ご紹介するのは「部長と2LDK」おりはらさちこ著です。東藤子は超真面目な性格で、30…

イタニシモトキ / 恋、はじまりの頃。

Mamegohan Digital Publishing ポートレイト写真集第一弾の発売です。…

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

どうなる?動画と電子書籍の関係

電子書籍に動画を埋め込めたら、便利なんじゃない?とふと思いました。たとえばグラビアの写真集…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

PAGE TOP