Kindle製作日記

電子書籍で雑誌はアリなのか?2

前回はタブレットが普及しているなら、雑誌形式の電子書籍もありではないか?というお話でした。

電子書籍の雑誌にはいくつかのメリットがあるという終わり方だったので、今回はMamegohan Digital Publishing的に感じるメリットをご紹介します。

①面付がいらない

複数ページの冊子を作る時、面付という作業が必要になります。何らかの理由で中綴じの雑誌を分解したことってあるでしょう?ない方はイメージしてください。1ページ目と対になってるのは2ページ目ではないですよね?面付とはこのように印刷した時に正しいページ順になるための配置のことです。



電子書籍では、この面倒な作業が不要です。もちろん冊子を作る今の主流はAdobeのInDesignというソフトで、こちらは面付不要です。しかし古のロートルデザイナーは、16ページくらいまでなら同じAdobeのIllustratorを使う人が多いのですよ(あくまでMamegohan Digital Publishing調べ)

ページ数が多いものはさすがにInDesignを使うのですが、グラフィックをデザインする時に自由度が高いのは圧倒的にIllustratorなのです。しかしIllustratorで冊子物を作った場合、先に書いたように、最終的のデータ入稿時にページを並べ替えたり、転地を逆転させたるする作業が発生するのです。

作った順に表示される電子書籍では、この作業は不要です。つまり落丁や乱丁のリスクがなくなることを意味します。

②見切り発車ができる

このメリットは明らかに我がMamegohan Digital Publishingらしい、どうしようもない理由なのですが、コンテンツのボリュームが足りない場合でも、雑誌なら大丈夫という点です。

具体的には例えばMahitoX氏の写真俳句のような本を出す場合、60句以上の俳句が必要になります。ところがこれを雑誌の1コーナーにしてしまえば、4つくらいの句でも成立しちゃうのです。同様にポートレイトやお料理のレシピも、それ単体で一冊を作るほどの量がなくても、1コーナーとして扱うことが可能になるのです!

これは定期的に書籍を出して知名度をアップさせるためには、非常に重要だと思います(本末転倒とか言うなよ!)

そういう訳で、Mamegohan Digital Publishingは近日中に電子書籍での雑誌を刊行します。不定期ではなく、月刊とか週刊で!(それは無理だ!)

どうかどうか、ご期待ください!





関連記事

  1. Kindle本の余白問題
  2. パブーで写真集を作ってみた
  3. 新年早々、残念なご報告(笑)
  4. JAPAN OSAKA candid 発売と適正価格について
  5. Kindle Comic Creatorで写真集を出版した!!
  6. Kindleすげぇ!
  7. PDFは電子書籍なのか?
  8. Kindle製作に最適のアプリは?

おすすめ記事

宣伝しないと売れません

どれだけ良い本を作っても、宣伝しないと売れません。唐突ですけど。皆さんはAIDMA…

AI生成画像で作品を生み出すこと

以前も書いたのだが、ポートレイト主体のカメラマンだった知人が二人、もう人間はいいや!とAI生成画像…

お巡りさんに電子書籍を売りつけた午後。

先日のことですが、また職務質問されました。まぁね、職務質問ってのは誰でも日常的に遭う行為で…

ずんだもんに宣伝してもらったのだ

SNSで本を宣伝するなら動画も作っておけと、例のコンサル気取りの女に言われたので「無職日記」の宣伝…

紙の本はなくならない(今のところは……)

電子書籍にはない「触感」を 装幀家・菊地信義のドキュメンタリー映画公開AERA dot.に装幀家…

Kindle本を出版する手続き!

mobiファイルが完成したら、いよいよ出版準備です。まず、KDP(Kindleダイレクトパブリッ…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

PAGE TOP