出版物紹介

GR biyori / All things must pass.2

すべてはいつか終わってしまう。
僕の「物語」たちが、が終焉に向かう記録。
終わりを記録した「All things must pass.」シリーズ第二弾。
陳腐な表現だけれど、物語が集まって、人生になるのだろう。
この物語が僕の人生にとって重要か否か、正直なところ、まだ分からない。
怠惰に、ただ怠惰に過ごした彼女との時間。
どんなに美辞麗句を並べても、僕にあったのは性欲だけだった。

第二弾は、写真+掌編です。
掌編小説のイメージを、写真で表現してみました。

All things must pass.シリーズ第二弾。僕と彼女の15年間の物語の終焉がテーマです。All things must pass.シリーズは、終わってしまった物語の記録を紡ぐものですが、まだ試行錯誤の段階です。この2は、その模索中の一つの答えとして見ていただけたらと思います。

「僕」にとって彼女は、決してそれだけではなかったとはいえ、性欲を処理してもらうだけの存在でした。それでも良いという彼女に甘えた結果です。女性からしてみれば、唾棄すべき男ですね(笑)

怠惰に、ただ怠惰に時間は流れました。性欲処理という言葉を先に使いましたが、リアルには、数えるほどしか彼女とセックスをしていないのです。抱くこともしなかった。面倒くさいから、手と口でしてよ、みたいな。この先どうなるのか、どうするのか、何も考えてもいなかった時代。「僕」は二十代から三十代になり、彼女は十代、二十代が過ぎて、まもなく三十を迎えようとしていました。

ただこの場合の「僕」というのは、作者とイコールではないのです。あくまで物語ですから。そういう現実と虚構のせめぎ合いを表現するには、写真というのは生々しいなと思いました。写真は役者が演じるドラマや小説と違って「真実」っぽい印象を拭えないからです。これを見た人の多くが、ノンフィクションだと思い込むでしょう。それは制作者としては狙ったことなのですが、読者に思考させる隙を与えないという意味では、表現としては失敗だったかなと反省しています。なので、まだ試行錯誤の段階なのです。

 

関連記事

  1. GR biyori / OSAKA candid 11 2018…
  2. GR biyori / 無職日記
  3. GR biyori / 貧乏メシレシピ30
  4. GR biyori / OSAKA candid 16
  5. GR biyori / My average day #001
  6. イタニシモトキ / 恋、はじまりの頃。
  7. GR biyori / OSAKA candid 10 2018…
  8. GR biyori / OSAKA candid My aver…

おすすめ記事

日々我人間 / 桜玉吉

本日ご紹介するのは桜玉吉著「日々我人間」をご紹介します。ひょんなことから数年を過ごした東…

GR biyori / おっさん飯 おかわり。

新ジャンル、ぼやき飯!意識的に食事内容を撮影してみたが、カメラロールを見ても、ラーメンと牛丼のエ…

小悪魔教師♡サイコ / 漫画:合田蛍冬 原作:三石メガネ

SNSで流れてくる広告によく登場するので、ご存知の方も多いと思いますが、今回は「小悪魔教師サイコ」…

かへ / 原作・藤井慶 作画・平井志

本日ご紹介するのは「かへ」原作・藤井慶 作画・平井志です。片田舎で漁師を営みながら穏やか…

ナナのリテラシー1

この作品が出版された時、物語は現状から未来に向かう話でしたが、今読むと、もう過去の記録でした。電…

ほしい物リストでプレゼントを貰う方法

敵情視察って意味はないのですが、趣味で電子書籍を出されているアマチュアカメラマンのブログをよく見て…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

PAGE TOP