Kindle本レビュー

かへ / 原作・藤井慶 作画・平井志

本日ご紹介するのは「かへ」原作・藤井慶 作画・平井志です。

片田舎で漁師を営みながら穏やかに暮らす老夫婦に届いた悲劇の一報。そこから右も左も分からない東京での暮らしがはじまる。
1部公開時には4日で120万PVを記録した感動の話題作。全3部。
文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品。フランス・スペインでバンドデシネとして発売。★2018年パリのジャパンエキスポにて受賞!★ACBDアジア最優秀作品賞を受賞しフランスで発売された日本・アジアの漫画の頂点に★2019年マンガ界のカンヌ「アングレームコミック祭」にて受賞!BDGest’Arts賞!

数年前Twitterのタイムラインに流れてきて第一部は読んでいました。漁村で漁師をする老いた父と、食堂を営む母。そんな夫婦に突然東京で暮らす息子夫婦が事故死したとの知らせが届きます。残された幼い孫を連れて田舎に戻ろうとした二人ですが、些細な偶然がきっかけで息子夫婦のカフェを継いで行くことになりました。タイトルの「かへ」とは「カフェ」の訛った言い方です。



塞翁が馬というのは、個人的に嫌いな言葉ですが、この物語はその故事成語が一番しっくりくるような気がします。息子夫婦が若くして亡くならなければ、老夫婦は遠くに住む孫との関係がここまで深まることもなかったでしょうし、カフェに集っていた若い人たちとの出会いもありませんでした。もちろん息子のカフェを継いでかへを営むことなどなかったでしょう。

三部作の物語ですが、作品内では10年以上の歳月が経過します。幼かった孫も大きくなり、かへを始めた時点でもう若くはなかった夫婦もより年老いていきます。しかし若くして亡くなった息子夫婦は、あの頃のままで、どこか遠い場所からかへとなったカフェと、そこに集う人たちを見守っているような読後感を持たせてくれる作品です。

どんな時も現実を受け入れ、老いても諦めることなく強く生きて行く両親と、その親を心から尊敬し愛していた息子の想いがラストのカットで伝わってくるような気がします。見逃してしまいそうな「Cafe Crab Creek」というカフェの名前は、母が営む「『蟹江』食堂」と同じでした。

決して幸福なお話ではありませんが、心に残る物語です。アンリミテッド会員は無料で読めます。





関連記事

  1. 給料日のグルメ / 楠本哲
  2. ぬこー様ちゃん絵日記集 / ぬこー様ちゃん
  3. 17歳のキミへ。/ 吉良いと
  4. 履いてください、鷹峰さん / 柊裕一
  5. 小悪魔教師♡サイコ / 漫画:合田蛍冬 原作:三石メガネ
  6. 俺の妹~ず可愛すぎ問題 / 由井ひな子
  7. ちひろさん / 安田弘之
  8. ナナのリテラシー1

おすすめ記事

イタニシモトキ / 撮影データを確認して気づいたのだが、俺は女子高生の太ももが大好きなのかもしれない。2

撮影したデータを見ながら、ふと気がついた。もしかしたら、俺は女子高生の太ももが大好きなのかもしれ…

Kindle製作に最適のアプリは?

少し専門的な話だが、写真集に限らずKindleで出版する場合、データをmobiファイルにす…

電子書籍を出してみよう

写真を撮っています。仕事では広告用の人物だけですが、日常的にはスナップというか、自分の周辺のモノ…

まちまち / かがみふみを

本日ご紹介するのは「まちまち」(かがみふみを著)です。背が高いことにコンプレックスを抱く女…

どうなる?動画と電子書籍の関係

電子書籍に動画を埋め込めたら、便利なんじゃない?とふと思いました。たとえばグラビアの写真集…

電子書籍のロゴを作ろう

前回、気合を入れて電子書籍の表紙を作ろう、できればロゴを作りましょうと書きましたが、なんのハウトゥ…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

Mahitox / 盗撮と間違えられて夏の海

Mahitox俳句集第三弾「盗撮と間違えられて夏の海」発売しました!第一弾に比べて、なぜか…

PAGE TOP