Kindle本レビュー

RAILWARS! / 著者:豊田巧 イラスト:バーニア600

RAILWARS!
著者:豊田巧 イラスト:バーニア600

今回ご紹介するのは、RAILWARS! 日本國有鉄道公安隊です。

出版社のゴタゴタがあり、本日(2020年6月27日)現在、今の出版社から出ているJノベルライト版の14巻以降は可能ですが、旧出版社であるクリア文庫版1~13巻の電子書籍は購入できません。しかし出版社のサイトでは、新刊発売に合わせて、13巻までの電子書籍も購入可能だとアナウンスがありましたので、まもなく全巻購入ができるようになります。

RAILWARS!は、国鉄が分割民営化されなかった世界の物語です。

親方日の丸企業である国鉄に運転士として就職し、安定の人生を送りたい主人公、高山直人は、難関を(なぜか)突破し、国鉄OJT(企業内教育)のメンバーに選ばれます。意気揚々と研修に臨む直人ですが、今年のOJTは、全員鉄道公安隊に配属されてしまいます。

厳しい訓練をクリアした直人は、東京駅の公安隊に配属されるのですが、初等訓練時に因縁が生まれた三人とも同じ部署で、学生が関わるレベルではない、様々な事件に巻き込まれ、結果的に全国の公安隊の中でも、頭角を現していきます。

平穏無事を信条とする直人とは対照的に、大事件が起きることを願い、やたらと発砲したがる桜井あおい、同じように暴れることが大好きで、脳みそまで筋肉で出来ている岩泉翔、脅威の学力・記憶力を有する小海はるかの四人は、友情と恋愛感情を育みながら、巨大な敵と対峙していきます。

最初の敵は赤字を生み出す国鉄の分割民営化を望むRJですが、武力闘争に舵を切ったRJとの戦いは、徐々に熾烈になっていきます。物語が進むなかで、RJの背後に、経済的発展が止まらない日本をよく思わない、アメリカの影が見えてきます。やがて直人たちは、日本の流通の大動脈である国鉄を分断すれば、経済も失速すると目論むアメリカとの戦いにシフトしていきます。

正直、スケールが大きくなりすぎて、読者的には着地点が見えなくなっている感はありますが、それでも非常に面白い作品です。

この作品の魅力は、何よりもその世界観でしょう。

国鉄が分割民営化されなかった世界。ローカル線一路線たりとも廃止はされていません。それどころか新線すら開業しています。各地に伸びる新幹線網は現在のように発展していますが、引き替えに消えたり3セク化された在来線も、そのまま存続しています。クルマや飛行機、新幹線との戦いに敗れて消えた夜行列車も健在、また国家企業なのでリニア線も営業開始直前です。

ただ国鉄が慢性的な赤字を抱えているのは事実で、特に地方では、現実では廃止された古い車両が現役で走っています。それもまたこの作品の魅力となっています。

RAILWARS!は、国鉄時代を知っている人にはたまらない、憧憬に満ちた世界なのです。そこに美少女と戦闘の要素まで入っているのですから、娯楽としては非常に完成度の高い作品に仕上がっています(アニメはなかったことにしてください)

国家規模の大企業だけに、セクト主義も横行し、正義を貫こうとしても、ままならない事態が多々あり、直人たちはそのジレンマの中で、人として、企業人として、少しずつ成長していきます。最初のぼんやりと国鉄に就職したいと願うだけの高校生、高山直人と、国鉄とお客様を危険にさらす敵との戦いを決意した直人では、別人のようなメンタルとフィジカルになっています。

巨大国家企業国鉄は、様々な問題を内包しています。この物語はそれでも国鉄を愛する現役職員と、学生OJTの成長の記録なのです。

追記:1~13巻もキンドル版、購入可能でした。申し訳ありません。

 

 

関連記事

  1. カワセミさんの釣りごはん / 匡乃下キヨマサ
  2. 17歳のキミへ。/ 吉良いと
  3. 優しい声よりメシがいい / 伊藤静
  4. 日記漫画 札幌の六畳一間 / 根本尚
  5. 妄想先生 / ゆずチリ
  6. オーロラ見たくてふらりフェアバンクス: ハワイ帰りのアラスカ立寄…
  7. 踊り場にスカートが鳴る / うたたね游
  8. かへ / 原作・藤井慶 作画・平井志

おすすめ記事

少女終末旅行 / つくみず著

今回ご紹介するのは「少女終末旅行」つくみず著です。文明が崩壊した終末世界。ふたりぼっちに…

BOOTHで垢BAN食らいました

アカウント剥奪されました趣味と実益を兼ねて開始した、我がMamegohan Digital Pu…

反省しつつ考える。

反省しております(挨拶)どうも、3月から土日以外は基本的に毎日サイトを更新している者です。…

Kindleはアダルト写真集の個人販売を認めない?

GR biyori、イタニシモトキに続く、第三の刺客、トクヒサモリヨシ(通称トクモリ)の写真集が、イ…

GR biyori / OSAKA candid 8&9 My average day

2012年。民主党政権最後の年で、スカイツリーが竣工しました。金環日食があって、吉田沙保里さ…

画集を作る作戦 大失敗

つい先日、TwitterやInstagramを通じて、画集を作らせてくれと募集したんですよ。…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

PAGE TOP