Kindle製作日記

リフロー型を作る時期に来ているらしい

リフロー型の電子書籍の制作依頼が来ているのだけど、残念ながらすべて断ってます。

なぜか?

作れないのです!

イェーイ!ぼく無能!

AdobeのInDesignから直接Kindle形式への書き出しが出来たら無敵なんですけど厳しい。

でんでんコンバーターを使えば何とかなりそうですけど、依存しちゃってサービスが終了したら、目も当てられない。

とある地方自治体に勤める同級生から、予算がほとんどない状態で、村のガイドブックを電子化したいと相談されたのですが、元データがInDesignなので、どーにもなんない。

まぁ仕方なくすべてイラストレーターでリサイズして作り直し、最終的にPhotoshopで画像化するという、いつもの写真集作成方法で乗り切ったんですけど、それだと任意のページ、任意の文章にリンクをはれないし、電子書籍の敷居は、まだまだ高いというのが実感です。

写真集なら何とかなる。

でも文字を読ませるファイルとなると、難しいのですねぇ。

もうちょっと勉強しないとダメなのでしょう。

そういう技術的なこと、トライ&エラーを繰り返しながら何とかなったこと、まだ何ともならんこと含めて、ここで発表していくのも重要かもしれませんね。

関連記事

  1. 電子書籍制作代行の限界
  2. 結構重要で重大なトラブル
  3. PDFは電子書籍なのか?
  4. FacebookとGoogleのAdWordsで写真集を宣伝して…
  5. 次の売れ筋を考えてみる
  6. Kindle個人勢は、出し続けるしか活路はないのです。
  7. 一太郎でリフロー型電子書籍を作る③
  8. アダルト写真集は出さない

おすすめ記事

販売数が激減しました!

Amazonさんのバナー広告が廃止され、どんな影響があるのか呑気に推移を見守ってきた訳ですが、恐ろ…

GR biyori / OSAKA candid 6 My average day

OSAKA candidシリーズ第六弾!!時は2011年。未曾有の災害が日本を襲い、誰の心にも曰…

GR biyori / OSAKA candid My average day 4

OSAKA candid My average day.シリーズ第四弾。2015年1月から1…

サンドイッチマンになってみる

サンドイッチマンになってみようかと思います。漫才師のお二人ではないです。あっちはサンドウィ…

富江 / 伊藤潤二

今回ご紹介するのは「伊藤潤二傑作集(1)富江」です。川上富江は、長い黒髪、妖しげな目つき…

結局売り上げは伸びたのか?

電子書籍の売り上げを3倍にしたい!と決意したのは、今年の3月。約4ヶ月前です。果たしてこの…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

PAGE TOP