電子書籍でギリ食っていく

反省しつつ考える。

反省しております(挨拶)

どうも、3月から土日以外は基本的に毎日サイトを更新している者です。電子書籍に関する四方山話とKindle本レビューを交互に書いてます。

書いてますけど、非常にクオリティが低い。びっくりするくらい低い。ぼく割と面白いテキスト書くのでファンというかマニアがいるんですけど、それと比べたら本当にダメです。



ウィークデイは毎日更新することが目的になっていて、それが原因ですね。電子書籍に縛ったテキストと、Kindle本のレビューというテーマが決まっていることも、つまんない要因でしょうけど、義務になってるのが一番の理由だと思われます。

平日に毎日更新するのは、ファンを獲得するためです。なのに更新することが目的になって内容がここまでお粗末だと、むしろ人を遠ざけてしまう。

どげんかせんといかん!

もうちょっと、もうちょっとだけクオリティをアップさせましょう。テキストは土曜か日曜にまとめて書いてます。画像作って予約投稿するまで含めて、一本あたり30分以内と決めてます。30分でも5日分だと2時間半かかりますからね。

レビューは面白そうな無料コミックを読んでから書くので、30分では厳しいのも事実です。どうせ夢織で暇なんだし、週二回くらい時間を取って、もう少しじっくり書くべきなのでしょうね。うーん、難しい。

この前配信されてたしゅばのパイナップルオンピザwithずんだもんについて感想書け!とか言われたら、それこそ面白おかしく書けるんですけどねぇ(このテキストもダメだ)





関連記事

  1. 宣伝しないと売れません
  2. 電子書籍を押し売りしてみた。
  3. Kindleでペーパーバックが出版できる?
  4. アート系ヌード写真集をどこで販売するか。
  5. なぜ売れてるのか分かりません
  6. 画集を作る作戦 大失敗
  7. 売れる電子書籍とは何か?ChatGPTさんに聞いてみた2
  8. 売れる電子書籍とは何か?ChatGPTさんに聞いてみた1

おすすめ記事

GR biyori みよん♂ / 30%の青空 公式復刻版2

前作「30%の青空 公式復刻版」を出した時、思ったことが二つありました。一つは、写真を始めた頃に…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

コミックヘヴィユーザーにKindleを勧めてみた

小さい頃から知っている姉妹(現在姉23・妹17)は、どちらも漫画アプリにハマっていて、話を聞く限り…

GR biyori / 平成5年式テクノブレイク

誰にだって不平不満はあるんです。ネガティブなことを言っても、みんな賛同なんかしてくれません。…

FacebookとGoogleのAdWordsで写真集を宣伝してみた

Kindleでの写真集発売は、あくまで趣味の範疇なので、目の色を変えて売り上げを気にしてはいません。…

一太郎でリフロー型電子書籍を作る②

前回、一太郎で簡単にリフロー型のKindle本が出来てしまって驚いたと書きました。今回はリフロー型…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / 最先端貧乏

おっさんぽえむシリーズ第八弾!「最先端貧乏」を発売しました!助走をつけて貧しくなる毎日。…

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

PAGE TOP