Kindleで出版しよう!

Kindleで雑誌を出すプロジェクト。

冊子のページ数は4の倍数でしか作れないんですよ。当たり前ですけど。

これに対して電子書籍にその縛りはありません。なので編集デザインする時に、紙の本と電子では思考パターンが違った物になります。具体的には見開きを意識したものにするか、フライヤーのような単ページ的なものを連続させるかの違いです。

タブレットの普及に合わせて、雑誌のような電子書籍を出そうかなプロジェクトについては既にお伝えしましたが、それを作る時の思考を、紙の雑誌編集時のそれにするか否かで若干悩んでいます。

将来的にペーパーバック化も見据えるのなら、紙の本を作る時の思考での編集が良いのは分かりますが、ペーパーバックとKindleは結局別物なので悩むところです。

それはそれとして、いつもの見切り発車企画として、早々に雑誌を出そうと目論んでおります。どうか続報をお待ちください(相変わらず何も言ってない同然のテキスト)





関連記事

  1. 電子書籍のロゴを作ろう
  2. まずはAmazonの会員登録
  3. Kindle写真集は儲かるのか?
  4. 増え続ける写真を、電子書籍で残す!
  5. Kindle本を出版する手続き!
  6. 写真を選んで順番をつける
  7. Kindleで出版するためのアカウント登録方法
  8. アマチュアカメラマンのためのKindle出版

おすすめ記事

GR biyori みよん♂ / 30%の青空 公式復刻版

Rop Libから5冊出版した、ポートレイト写真集「30%の青空」シリーズの1~4を再編集し、未公開…

売り上げ増えず

約一ヶ月間、kindle本の売り上げアップのために頑張ってきたのですが、結果は正直微妙です。今月の…

Kindleで出版するためのアカウント登録方法

Kindleで出版するためには、KDP(Kindleダイレクトパブリッシング)のアカウントが必要です…

電子書籍を出してみよう

写真を撮っています。仕事では広告用の人物だけですが、日常的にはスナップというか、自分の周辺のモノ…

怪しい壺買ったら、中から美少女が出てきた話。/ 根田啓史

本日は「怪しい壺買ったら、中から美少女が出てきた話。」(根田啓史著)をご紹介します。ニー…

えっちゃんはいちいちやらしい。BEST / ポン

本日ご紹介するのは「えっちゃんはいちいちやらしい。BEST」ポン著です。何をやってもいち…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

Mahitox / 盗撮と間違えられて夏の海

Mahitox俳句集第三弾「盗撮と間違えられて夏の海」発売しました!第一弾に比べて、なぜか…

PAGE TOP