電子書籍ニュース&雑文

誰がいつどこで電子書籍を読んでいるのか?

最近更新頻度が落ちているのですが、ちゃーんと理由がございます。

欺されたのです(笑)

欺されて有意義なる夢織生活が中断させられています。労働させらているのです。しかも社長業。でも給料は課長クラス。歴代の就職先と比較して、段違いに忙しい職場で、記事を書いてる暇もありません。1時前には布団に入って、6時には起き上がってます。夢織とは真逆の生活。病んでしまいそうです。

毎日満員電車を二路線乗り継いで通勤してます。満員電車も久々なので毎朝ウンザリしています。

電車に乗っているのは15分ほどです。その間に音楽を聴きながら何となく周囲を観察しているのですが、あんな状況下でもみんなスマホを見ています。数えてみると、目が届く範囲20人のうち、19人がスマホを手にしてました。見てなかった一人は、座れた運良き民で寝ていたので、実質100パーセントが車内でスマホを眺めていました。



他人のスマホを覗き込む趣味はないのですが、あくまでこの記事のためにチラ見しました。XというかTwitterだったりインスタなどSNSを見てる人、ゲームをやってる人、漫画を読んでる人が多い印象です。ビジネスマン多めなのにニュースサイトを見てる人はここ数日では皆無でした。

ここで気になったのは、誰も電子書籍を見ていないことでした。漫画に関してはおそらく読み放題系のアプリでKindleなどではありません。

朝の満員電車で本を読む余裕がないのでしょうか?

そもそも満員とか通勤時間とか無関係に、電車内で電子書籍リーダーを持ってる人を見たことがありません。皆さんスマホのアプリを利用しているのかもしれませんが、Kindleを読んでいるのを見たのは外国人のみです。

かつて世界遺産高野山に向かう路線を利用していたのですが、そこではかなりの確率でKindleを持っている外国人を目にしました。ほぼ白人だった印象です。今通勤以外で利用するのは難波と奈良を繋ぐ路線で、日中だとそれなりに外国人観光客が乗っているものの、誰もKindleを持っていません。この路線上の差は何なんでしょうか?

Kindle本の新作は、それこそ毎日のように発売されています。発売されているってことは売れていることなんでしょうが、本当に読まれているのか不安になってきます。確かにmamegohan dpで販売している電子書籍も、日々売れています。毎日何冊かは購入していただいたりレンタルされているのです。

でも読んでる人を見かけない。

誰がいつどこで電子書籍を読んでいるのか。

今さらながら疑問です。





関連記事

  1. 相変わらず売れません
  2. 画集を無料で作ります!!
  3. 同じジャンルの作品が市場に過剰供給されること
  4. 立ち読みシステムを提言したいのです。
  5. 今さら「電子書籍って何?」
  6. 電子書籍が売れるのはいつ?お盆と年末年始に売上が伸びる理由
  7. なぜ売れてるのか分かりません
  8. Kindle個人勢は、出し続けるしか活路はないのです。

おすすめ記事

安易なエロはコンテンツを衰退させる。

先日、本当に超久々にKindleのアダルト写真集のラインナップを見て驚きました。好きなものは好きっ…

アマチュアカメラマンのためのKindle出版

写真は見せてこそ意味がある写真ブログをもう10年以上やっています。仕事でプロの真似事みたいなこと…

アート系ヌード写真集をどこで販売するか。

BOOTHでの人物写真集販売がダメになって久しいのですが、現在も新たなる販売元を模索中です。…

パンフレットの電子書籍化での注意点

先月とある学習塾の夏期講習用のパンフレット(正確にはリーフレット)の電子書籍化を依頼された。…

JAPAN OSAKA candid 発売と適正価格について

先日アメリカのAmazonをメインに「JAPAN OSAKA candid」を発売しました。日本で…

電子書籍で雑誌はアリなのか?2

前回はタブレットが普及しているなら、雑誌形式の電子書籍もありではないか?というお話でした。…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

Mahitox / 盗撮と間違えられて夏の海

Mahitox俳句集第三弾「盗撮と間違えられて夏の海」発売しました!第一弾に比べて、なぜか…

PAGE TOP