電子書籍でギリ食っていく

サンドイッチマンになってみる

サンドイッチマンになってみようかと思います。

漫才師のお二人ではないです。あっちはサンドウィッチマンです。ぼくがなるのは21世紀令和のサンドイッチマン。もしかしてサンドイッチマンをご存じない?

サンドイッチマン(サンドウィッチマン、英:sandwich man)とは、広告宣伝手法の一つで、人の胴の前面と背中の両方に宣伝用の看板(サンドイッチ・ボード)を取り付け、町中にたたずみ、あるいは歩行する広告手法、およびその看板を取り付けられた人のことをいう。

人間広告塔の形態のひとつである。

wikipedia

人間広告塔ってなんか凄いね。

看板を身体に縛り付ける方法は現実的ではないので、文言を書いたTシャツを着て街中を徘徊しようかと思っています。QRコードを印刷したTシャツ。ぼくを正面から写メ撮る胆力ある人ってそうそういないと思うので、バックプリントです。

徘徊といっても歩き回っていては写メ撮れないので、電車で立っていようかと計画中。幸い大阪には大阪環状線があるので、背中を見せてぐるぐる周回しましょうか?環状線って何周回っても料金同じなんですかね?教えてください鉄ヲタの人。常識的に考えてダメっぽいな。地下鉄の一日乗車券買って、乗り続けるのが現実的でしょうか。

問題があるとすれば、気になっても容易に写メを撮れないことでしょうか?

理由ですか?

理由をぼくに言わせるのですか?

簡潔に言えば、怖いんですよ。ぼくのルックスが。会社員時代って広報部勤務だったのに、株主総会では総会屋対策のチームに入れられるくらい、反社ライクなんですよ。そしてここ数年は金髪だ。絶対にカタギには見えない。自分で言うのも何ですが、普通に怖いです。

ダメかな、このアイディア。思いついた時はナイスですねぇって思ったのにな。





関連記事

  1. 電子書籍を押し売りしてみた。
  2. 売り上げ増えず
  3. 営業先を間違えてたみたいです。
  4. 結局売り上げは伸びたのか?
  5. お巡りさんに電子書籍を売りつけた午後。
  6. Kindleでペーパーバックが出版できる?
  7. 電子書籍のロゴを作ろう
  8. 40歳からのヤリチン化計画!!

おすすめ記事

Kindle製作に最適のアプリは?

少し専門的な話だが、写真集に限らずKindleで出版する場合、データをmobiファイルにす…

つよくてニューゲームなラブコメ / 屋乃啓人

今回ご紹介するのは、屋乃啓人作「つよくてニューゲームなラブコメ」です。どういう理由なのか、小学5年…

プラットホームの限界?

私事で恐縮だが、Kindleの電子書籍は基本的にiPad miniもしくはFire7で見ている。特…

父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話 / 渡辺電機(株)

今回ご紹介するのは渡辺電機(株)著「父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話」です。…

電子書籍を押し売りしてみた。

そうだ、電子書籍を売りに行こう。電子書籍の行商に出よう。そう思いました。今になって思えば、…

電子書籍を対面販売する

先日電子書籍の押し売りをしてきたぼくですが、知人に売りつける方法だと限界があるのを感じました。たっ…

Kindle出版物のご紹介

GR biyori / OSAKA candid 21 最終章

OSAKA candidシリーズ、ついに完結です。2018年の1月18日に、Mamegohan D…

GR biyori / プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏

おっさんぽえむシリーズ第七弾、プロフェッショナル貧乏VSスパイラル貧乏発売しました!気がつ…

GR biyori / OSAKA candid 19,20

OSAKA candid 19,20発売しました!2018年にMamegohan Digi…

Mahitox / 盗撮と間違えられて夏の海

Mahitox俳句集第三弾「盗撮と間違えられて夏の海」発売しました!第一弾に比べて、なぜか…

PAGE TOP